委員会紹介

在宅ケア委員会

在宅医療に取り組む医療機関が中心となっている委員会です。密接に関連する介護保険についても取り扱っています。大きな特徴として、医師会員だけでなく、他の専門職能団体や事業者団体等の代表者や松戸市の関係各課も参加しており、広く地域包括ケアについて話し合う場となっています。

公衆衛生委員会Ⅰ

市民のみなさんの健康増進や伝染病対策が主な仕事です。具体的には、予防接種や乳幼児の健康診断・子育て支援などについて医学的な立場で、安定維持・さらに良いものへの改良について話し合っています。

かかりつけ医・COVID-19 ワーキンググループ

本ワーキンググループは、市民の皆様が新型コロナウイルス感染症や他の病気になり、医療機関で検査や治療が必要なときに、先ずはどの医療機関を受診したらいいのか迷ってしまわないように市内の医療機関を紹介する仕組みなどを検討する委員会です。例えば、コロナ感染症が流行した時は、医師会のホームページから市内の医療機関を紹介するシステムを作りました。

産業保健委員会

産業医とは、労働者が健康で快適な作業環境のもと働けるよう、専門的な立場から指導・助言を行う資格を有した医師です。産業保健委員会では、事業所への健康窓口相談、産業医の斡旋、産業医の研修会等を行っています。

福祉交友委員会

福祉交友委員会は医師会員同士、家族同士等の親睦を深めるために様々な会の企画・運営を行う委員会で、忘年会では例年医師会活動に関係の深い市役所関係の方、政治家の方、その他関係団体の代表もお招きしています。

公衆衛生委員会Ⅱ

当委員会は、特定健診・検診事業を行っており、健診・検診の受診勧奨により、糖尿病の発見や糖尿病腎症重症化予防に力を入れ、必要に応じて専門外来を紹介。また、子宮がん・乳がん・肺がん・消化器がん・前立腺など、各がん検診の受診率向上を目指しております。

学術・生涯教育委員会

新しい医学知識や技術を学び続けることが求められる医師や医療専門職を対象にした学習会を企画しています。様々な専門分野で活躍しているお方を講師に招待して、対面やオンラインでの講演会を定期的に開催しています。

医会活動推進ワーキンググループ担当

医会活動推進ワーキンググループは令和4年度から活動を始めました。各科の連携連絡をサポートし、講演会や情報交換会で医師同士の顔の見える関係を作り、その結果として地域連携で患者様へ貢献できるように努力いたします。

学校保健委員会

学校保健委員会は市内小中高校の学校医を選任すること・学校医講習会を実施することで学校保健活動に協力しています。また市教育委員会と定期的に交流を持ち意思疎通を図っています。学校から頼りにされる学校医を目指しています。

定款諸規定検討委員会・経理委員会

松戸市医師会の諸規則(定款)の内容を検討しています。また医師会の4会計(巡回診療事業、夜間小児急病センター事業、在宅医療・介護連携支援センター事業、医師会本体の会計である医師会事業)の管理を行っています。

ホームページ運営委員会

市民や会員の情報収集に役立つ活動をしています。市民向けには①感染症などの情報発信、②診療科や地域ごと、健診やワクチン接種ごとに応じられる医療機関検索システムの運営などを主にしています。会員向けには行政や医師会からの情報をまとめています。

地域包括ケア・リハビリテーション連携WG

高齢化がすすみ、病態や障がいが複雑かつ多様化する中で、病院/施設および地域医療との垣根を超えた連携に重点を置き、今後起こり得るリハビリテーション関連の様々な問題に対し、包括的に取り組んでいきます。

夜間小児急病センター運営委員会

この委員会は、18時から23時まで毎日開いている、夜間に具合が悪くなった中学生までを診て、かかりつけ医が開く時間までの診療を行うセンターの運営についての必要なことを、医師、薬剤師、看護師、医療事務スタッフで話し合う委員会です。

病院長連絡協議会

病院長連絡協議会では市内病院施設間の連携強化を図ることを目的に活動しています。2次救急当番病院のスケジュール調整や、新型コロナウイルス感染症流行時においては突発的な出来事に対する対応も行ってきました。市民の皆さんが安心してかかれるよう病院施設群のコントロールを行っています。

広報委員会

広報委員会は医師会の活動を広く皆さんに知っていただくための組織です。医師会活動や時事を載せた松戸市医師会報を年4回発行し、市民の健康のための豆知識を隔月で【広報まつど】の【あなたの健康】欄に掲載しています。

健康啓発委員会

本委員会は、松戸市民に向け積極的に健康啓発活動を行うことが目的です。教育委員会と市内小中学校に訪問して「健康啓発出前授業」を行っています。「まちっこプロジェクト」と名付けたこの授業は、子供達に健康教育を行い、「今日学んだことを周りの大人の人に教える」ことをお願いして、子供達を通じて地域が健康になることを最終的な目標としている活動です。

病診連携推進委員会

市内の救急病院、消防局と話し合い、脳卒中を疑う患者を速やかに脳血管内治療のできる施設に搬送するシステム「松戸脳卒中ネットワーク」を立ち上げ、定期的な検証や運用に係わる協議をしています。病気について正しく知っていただくため、市民公開講座を毎年開催しています。講演は脳卒中だけでなく関連する心臓病についても行っています。

松戸市急病救急システム委員会

休日在宅当番の当番表作成をしています。松戸市の会議、東葛飾北部地域の会議にも代表者が出席し、消防局、救急病院、行政の担当者と課題を協議しています。休日・夜間の救急当番体制について、松戸市医師会ホームページ・松戸市救急テレホン案内等で市民に周知を図っています。

災害医療救護対策委員会

大地震や水害などの時に、けが人や病気になった人を助けます。市役所と一緒に、学校の校庭や病院に「救護所」を設置し、応急処置を行います。重症な人は病院で治療します。災害医療のマニュアルも市役所と一緒に作っています。

医療安全委員会

医療安全・看護安全・医薬品安全・医療機器安全など医療上の課題につき、患者安全の向上の為、必要となる情報提供を行ってゆく委員会です。

保険医療研究委員会

保険医講習会を計画し、会員の利便を図ります。保険診療に関する、厚労省-関東厚生局による-個別指導の際の立ち合いを行い、不当な指導がないかを、チェックし、会員の擁護を図ります。

巡回診療事業運営委員会

松戸市内の児童生徒の心臓検診、腎臓検診、側弯検診、成人(希望者)の骨粗鬆症検診を行っています。