健康診断で脂肪肝と言われたことはありませんか?現在日本で脂肪肝と診断される人は3割にのぼるといわれています。脂肪肝と言われても、特に飲酒習慣のない人にとっては、ちょっと太り過ぎくらいとほぼ同義語に受け止められています。
もともと肝臓ではエネルギー源として脂肪を作り、肝細胞に蓄積し、全肝細胞の30%以上が脂肪化している状態を脂肪肝と言います。肝臓は沈黙の臓器と称されるように、あまり自覚症状はありません。肝臓の働きが悪くなり手遅れになる前に対処することが必要です。
アルコールが原因の場合をアルコール性脂肪肝と言います。アルコールは肝臓で解毒され、体の外に排出されます。この過程で、肝臓の働きに異常が生じ肝臓に脂肪が増え、溜まっていき、この一部がアルコール性脂肪肝炎(ASH)へと進みます。肝臓に炎症が起こった状態でそのまま暴飲を続けると肝線維化、肝硬変、肝がんにつながる危険性があります。
一方、肥満人口の増加に伴い非アルコール性脂肪肝になる人が増えてきています。以前は非アルコール性脂肪肝は進行しないと言われてきました。しかし、飲酒の習慣がない人で肝炎から肝硬変、肝がんに進むケースも存在することがわかってきました。つまり、肥満などを原因とする脂肪肝もASHと同様の病態へ進行する可能性があるということです。これを非アルコール性脂肪肝炎(NASH)と言います。飽食の時代の肝臓病として懸念されており、CT、超音波などと一般的な検診による血液検査とを合わせて診断します。
軽い脂肪肝であれば飲酒の量を減らすか、禁酒したり、肥満が原因であればカロリー制限などをして減量に努めます。適度な運動は治療効果を高めるので、ぜひ取り入れてください。自覚症状がなくても診断、治療を受け、生活習慣の改善の効果のチェックも必要です。詳しくはかかりつけ医にご相談ください。